
Vol. 072 2024年12月2日
当センターの活動状況をいち早くお届けします。賛助員をはじめ当センター関係者、関係の団体・企業の方々、ニュースレター送付をご希望いただいた方々及び技能訓練に関して登録いただいたアドレスにお送りしています。
【 目次 】
1. 2024年度 船員計画雇用促進支援助成金 受付中!
 2. 2024年度生(10期生)の陸上研修本格化
 3. リアル船内見学 新着船内動画のご案内
 4. 海技者セミナーについて
1. 2024年度 船員計画雇用促進支援助成金 受付中!

当センターは、内航船員の高齢化の進展による船員不足等に対応し、次世代を担う船員の確保育成を推進するため、海上運送法に基づく「日本船舶・船員確保計画」の認定を受け、船員を雇用し育成した船舶運航事業者等に対し、以下のとおり助成金を支給します。
現在、申請受付中です。詳細はSECOJ HP(船員計画雇用促進支援事業)より「助成金申請のご案内」をご覧ください。また、申請受付締切は2025年2月15日(土)ですので、申請し忘れのないようご注意ください。

2. 2024年度生(10期生)の陸上研修本格化
10月より、海技大学校(芦屋市)にて開始された外航日本人船員(海技者)確保・育成スキーム2024年度生(10期生)11名(航海科8名(内女子1名)、機関科3名)の陸上研修も11月に入り、航海科、機関科ともに、それぞれ実務的な研修が始まりました。
 主な研修は、下記のとおりです。
【航海科・機関科共通】
 (1)メンタルヘルス研修
 (2)STCW条約基本訓練
 (3)SSO講習
 (4)DMMオンライン英会話
【航海科】
 (1)甲板作業管理実習
 (2)GMDSSシミュレータ訓練
 (3)BRM訓練
 (4)ECDIS Type-Specific訓練 
 (5)船舶局無線従事者証明認定講習
【機関科】
 (1)油圧回路実習
 (2)電気シーケンス・PLC制御実習
 (3)機器解放整備実習
 (4)高電圧配電盤トレーニング(テラテック㈱)
 (5)溶接・旋盤実習
 (6)ERM訓練
 (7)フロン類取扱い技術者講習
上記研修の他、実務に直結する国際条約・PSC対応・荷役関連講義、英語研修にも多くの時間が設けられています。
 陸上研修は12月20日(金)まで行われ、修了後、訓練生は各受入企業の社船での乗船実習(最大6ヶ月間)に参加し、就職を目指します。
3. リアル船内見学 新着船内動画のご案内
YouTube及びSECOJサイトで公開している「リアル船内見学」で、海洋技術開発株式会社様より海洋資源調査船「白嶺」、浜崎海運株式会社様よりタンカー「第二崎陽丸」の動画をご提供いただき、居室・食事の様子を公開しました。今後も随時更新予定ですので、是非ご覧ください。
YouTube SECOJ公式チャンネル「船で働きませんか?」
 https://www.youtube.com/@secoj_official
SECOJサイト特設ページ「リアル船内見学」
 https://secoj.com/blogs/youtube

4. 海技者セミナーについて
今後の海技者セミナーは12月に静岡、2月に神戸での開催が予定されています。静岡は50ブース51事業者、神戸は90事業者程度が出展予定です(いずれも募集締切済)。参加事業者等の詳細については、静岡はプレスリリースで公開されており、神戸は追って神戸運輸監理部のホームページにて公開されますのでご確認ください。
めざせ!海技者セミナー in 静岡
 日時:2024年12月14日(土)12:00~16:30
 場所:清水マリンターミナル 多目的ホール
    静岡県静岡市清水区日の出町10-80
 主催:中部運輸局
 開催プレスリリース
 https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/press/pdf/kaishin2024112001.pdf
めざせ!海技者セミナー IN KOBE
 日時:2025年2月9日(日)9:30~15:00
 場所:神戸国際展示場 第3号館
    兵庫県神戸市中央区港島中町6-11-1
 主催:神戸運輸監理部
 https://wwwtb.mlit.go.jp/kobe/index.html
