リアル船内見学 新着動画のお知らせ

Vol. 079 2025年7月1日

当センターの活動状況をいち早くお届けします。賛助員をはじめ当センター関係者、関係の団体・企業の方々、ニュースレター送付をご希望いただいた方々及び技能訓練に関して登録いただいたアドレスにお送りしています。

【 目次 】

1. リアル船内見学 新着動画のお知らせ
2. 関門海技協会にて4~5級海技士研修を開講
3. めざせ!海技者 セミナーについて
4. 2025年度 合同面談会の開催
5. 外航スキーム 2025年度生(11期前期生)陸上研修修了式挙行

【 賛助員さんご紹介コーナー 】 株式会社コベルコロジスティクス 様


1. リアル船内見学 新着動画のお知らせ

YouTube及びSECOJサイトで公開している「リアル船内見学」で、津軽海峡フェリー株式会社様よりカーフェリー「ブルードルフィン」の動画をご提供いただき、居室・食事の様子を公開しました。今後も随時更新予定ですので、是非ご覧ください。

YouTube SECOJ公式チャンネル「船で働きませんか?」
https://www.youtube.com/@secoj_official

SECOJサイト特設ページ「リアル船内見学」
https://secoj.com/blogs/youtube


2. 関門海技協会にて4~5級海技士研修を開講

6月9日(月)、当センターは第2回4~5級海技士研修を関門海技協会にて開講しました。初日には開講式を挙行し、当センターの永松理事長より挨拶の後、関門海技協会 大神代表理事、九州運輸局 下関海事事務所 小山所長、全日本海員組合 九州関門地方支部 河合執行部員より受講者へ激励のお言葉を頂きました。
当研修は航海科15名、機関科8名の計23名が45日間に渡る講習を受講し、その後に国家試験の受験と海技免許講習の受講を経て、4級または5級の海技免状の取得を目指します。

 ↑ SECOJ 永松理事長 挨拶


3. めざせ!海技者 セミナーについて

(1)東京、福岡の開催報告

6月9日(月)に関東運輸局主催の「めざせ!海技者 セミナー IN TOKYO」が、6月18日(水)に九州運輸局主催の「めざせ!海技者 セミナー in FUKUOKA」が開催されました。
東京では昨年度の45事業者を大きく上回る70事業者がブースを出展し、JMETS練習船 銀河丸の乗船実習生や関東の水産・海洋高校の学生を中心に約260名の来場がありました。福岡でも昨年度の53事業者を上回る62事業者がブースを出展し、九州の水産高校や海上技術学校の学生を中心に約290名の来場がありました。どちらの会場も活気あふれる大変な盛況ぶりでした。
なお、SECOJも両会場で相談コーナーとしてブースを出展し、来場者のご相談対応や技能訓練の紹介等の情報提供を行いました。

(左)東京会場でのSECOJブース
(右)福岡会場でのSECOJブース

(2)今後の開催のご案内

今後の海技者セミナーは仙台、小樽、今治での開催が予定されています。参加企業等の詳細については、仙台及び小樽はプレスリリース済みで、今治は四国運輸局のホームページにて後日公開されますのでご確認ください。※いずれの会場も参加企業募集は締切済です。

めざせ!海技者 セミナー in 仙台
日時:7月3日(木)13:00~16:00
場所:イベントホール松栄 6階
   宮城県仙台市宮城野区榴岡1-2-8
主催:東北運輸局
開催プレスリリース
https://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/puresu/press_20250408_00037.html

めざせ!海技者 セミナー in おたる
日時:7月17日(木)13:00~16:00
場所:小樽海上技術短期大学校体育館
   北海道小樽市緑3丁目4番1号
主催:北海道運輸局
開催プレスリリース
https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/content/000352623.pdf
開催リーフレット
https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/content/000352624.pdf

めざせ!海技者 セミナー in IMABARI
日時:9月26日(金)13:00~16:00
場所:テクスポート今治 1階大ホール
   愛媛県今治市東門町5丁目14-3
主催:四国運輸局
https://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/index.html


4. 2025年度 合同面談会の開催

外航日本人船員(海技者)確保・育成協議会主催(日本船主協会、国際船員労務協会、全日本海員組合、国土交通省) (事務局:日本船員雇用促進センターSECOJ)の本年度合同面談会を東京・広島・大阪の3会場及びオンラインで開催いたしました。

昨年度に引き続き、対面及びオンラインによるハイブリッド方式の合同面談会を開催し、6月7日(土) 東京都台東区の東京都立産業貿易センター台東館には15名(N11,E4)、6月14日(土) の広島国際会議場には12名(N 8,E4)、6月15日(日) 大阪市天王寺区のたかつガーデンには23名(N17,E6)が参加し、3会場合計で参加者50名となりました。
なお、オンラインにおける面談は、7月1日(火)まで引き続き行われます。
今年度の参加企業は27社となりました。(東京会場11社、広島会場17社、大阪会場15社、オンライン13社)
昨年度から水産高校専攻科への働きかけを実施したこともあり、同校生の参加が増加傾向にあります。今後とも、外航日本人船員(海技者)確保・育成協議会での協議を踏まえ、関連学校等への働きかけを活発化し、参加者増加を目指していきます。
2025年度訓練生の追加募集人数は3名程度、2026年度訓練生の募集人数は20 名程度となっており、8月上旬に訓練生が選定されます。


5. 外航スキーム 2025年度生(11期前期生)陸上研修修了式挙行

6月20日(金)、海技大学校にて2025年度生(11期前期生)7名の陸上研修修了式が挙行されました。
陸上研修の前期実施は初の試みとなりましたが、海技大学校をはじめ、関係者の方々のご尽力により無事終了することができました。ご協力くださった皆さまへ感謝申し上げます。
今後7名の訓練生は、6月下旬より受入企業での乗船実習(3ヶ月間)を実施する者、乗船実習を経ずに受入企業へ就職する者など、それぞれの未来へ進んでいきます。

一覧に戻る