外航育成スキーム訓練生(11期生)前期乗船実習開始

Vol. 080 2025年8月1日

当センターの活動状況をいち早くお届けします。賛助員をはじめ当センター関係者、関係の団体・企業の方々、ニュースレター送付をご希望いただいた方々及び技能訓練に関して登録いただいたアドレスにお送りしています。

【 目次 】

1. 外航育成スキーム訓練生(11期生)前期乗船実習開始
2. 外航育成スキーム訓練生(11期生追加募集、12期生新規募集)の選考進行中
3. 海技者セミナーについて

【 賛助員さんご紹介コーナー 】 旭東海運株式会社 様


1. 外航育成スキーム訓練生(11期生)前期乗船実習開始

外航日本人船員(海技者)確保・育成スキーム訓練生(11期生)7名は、本年4月から海技大学校にて実施した陸上研修を修了し、当該訓練生の内4名が外航船にて前期乗船実習を7月から順次開始しました。


2. 外航育成スキーム訓練生(11期後期生追加募集、12期生新規募集)の選考進行中

本年6月に実施された3会場における合同面談会(東京、広島、大阪)およびオンライン面談の参加者のうち、一次選考を通過した方々向けの二次選考が進行中です。今後、二次選考通過者と各外航船社とのマッチングが成立後、8月上旬に開催される外航日本人船員(海技者)確保・育成協議会にて承認された方々が、育成スキーム訓練生となります。
11期後期生は本年10月より陸上研修が開始となり、12期生は、来年4月開始及び10月開始の訓練(陸上研修3ヵ月、乗船実習3ヵ月、計6ヶ月)にそれぞれ参加することになります。


3. 海技者セミナーについて

(1)仙台、小樽の開催報告
7月4日(木)に東北運輸局主催の「めざせ!海技者 セミナー in 仙台」が、7月17日(木)に北海道運輸局主催の「めざせ!海技者 セミナー in おたる」が開催されました。
仙台では38事業者がブースを出展する中、宮古海上技術短大や東北の各水産高校の学生を中心に約120名の来場がありました。小樽でも38事業者がブースを出展し、小樽海上技術短大や小樽水産高校の学生等、約70名の来場がありました。どちらの会場でも活発に面談をしている様子が多く見られました。
なお、SECOJも両会場で相談コーナーとしてブースを出展し、来場者のご相談対応や技能訓練の紹介等の情報提供を行いました。

(左)仙台でのSECOJブースの様子
(右)小樽でのSECOJブースの様子

(2)今後の開催のご案内(今治)
今後の海技者セミナーは9月に四国運輸局主催による今治での開催が予定されています。参加事業者は45社程度となる予定です(募集は締切済)。詳細は追って四国運輸局のホームページにて公開されますのでご確認ください。

めざせ!海技者 セミナー in IMABARI
日時:9月26日(金)13:00~16:00
場所:テクスポート今治 1階大ホール
   愛媛県今治市東門町5丁目14-3
主催:四国運輸局
https://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/

一覧に戻る